プロフィール
矢口輝美
(昭和49年1月18日生まれ)
2014年に学習塾アトラス千葉塾を開校。
2016年東葛飾中学校一期生として娘が入学した際に、保護者の会の立ち上げに関わる。(2016年~2021年千葉県東葛飾中学校保護者の会会長・高等学校PTA会長)
2016年12月主任児童委員を委嘱され、東葛中と公立中の違いに驚き、教育を変える必要性を強く感じる。どうしたら公教育を変えられるのか、日々考えている。
2021年4月新川北部地区社会福祉協議会副会長就任、5月みんなの食堂【あつまれ西深井の森】立ち上げ。
子ども達の第三の学びの場として、地域の大人や企業が子ども達のためにやりたい事をやる場を用意している。
2019年からは流山防災まちづくりプロジェクトの活動を通して、地域での避難所運営には子ども達の力が必要である事を伝えていく事で子ども達の自己効用感を育てる事を信じて、今年度流山市東部中学校にて避難所開設訓練を実施。(関東地方ESD活動支援センター 学び合いプロジェクト2022)
CASE Japanの吉田理事長とは、4年前に主任児童委員研修会にお越しいただいてからのご縁、これまで多くの子ども達に寄り添ってこられた吉田理事長から学ばせていただく事で、流山市の子ども達の人権が護られるようにと一緒に活動させていただいている。
- 千葉県立東葛飾中学校 保護者の会 会長(2016年~2019年)
- 流山市民生委員・児童委員・主任児童委員(2016年~2023年1月)
- 流山市主任児童委員連絡会 代表(2019年12月~2023年1月)
- 新川北部地区社会福祉協議会 副会長(2020年4月~2023年1月)
- みんなの食堂「あつまれ西深井の森」代表(2021年5月~2023年1月)
- 地域学校協働本部コーディネーター 西深井小学校担当(2017年4月~2023年1月)
- 流山市子ども子育て会議委員(2021年4月~2023年1月)
- 流山市環境浄化委員会推進委員 副委員長(2021年4月~2023年1月)
- 流山防災まちづくりプロジェクト代表(2019年4月~)
- 千葉県立東葛飾高校 開かれた学校委員会委員(2016年7月~2023年3月)
- 千葉県立東葛飾高等学校 PTA会長(2020年5月~2022年5月)
- 東深井中学校区コミュニティスクール 評議員(2021年4月~2023年1月)
- 流山北高等学校コミュニティスクール 評議員(2022年10月~2023年3月)
- 特別養護老人ホーム花のいろ 家族会会長(2019年4月~)
- ながれやま北部子育てネット 副代表(2022年4月~)
- NCFEメンバー(2019年10月~)
- 流山子育てネット 会員(2020年4月~)
- NPO CASE Japan 理事(2022年4月~2023年1月)